万博「ガンダム方式」当日予約パビリオンまとめとコツをご紹介!

イベント

2025年の大阪・関西万博では、人気パビリオンを訪れるために「 ガンダム方式」が注目されています。

事前予約が満員でも、当日に空き枠が段階的に開放される万博の当日予約 「ガンダム方式」を活用すれば、効率的に回ることが可能です。

特にガンダムパビリオンのような話題性の高い施設では、指定された時間にアクセスすることで、当日でも予約が取れるチャンスがあります。

複数回に分けて枠が解放されるシステムをうまく使い、混雑を避けて万博をより満喫する方法を詳しく紹介します。

万博「ガンダム方式」とは?

万博「ガンダム方式」とは、大阪・関西万博で導入された、パビリオンの入場予約運用方法の一つです。

ガンダムパビリオン(GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION)が最初に採用したことから「ガンダム方式」と呼ばれるようになりました。

来場者の多いパビリオンで採用されており、混雑緩和と予約機会の公平性を目的としています。

万博の当日予約「 ガンダム方式」では、朝一番の入場者だけが有利になる従来の方法を見直し、昼以降にも予約枠を段階的に開放することで、多くの人が公平にチャンスを得られる仕組みとなっています。

万博の当日予約「 ガンダム方式」の特徴

  • 予約枠が時間帯ごとに段階的に開放される
  • 午前中に来場しなくても、昼や午後の予約が可能
  • 直前予約のため、無断キャンセルが大幅に減少
  • パビリオンの空き枠が有効活用され、運営効率が向上

また、実際に万博「ガンダム方式」を取り入れたパビリオンでは、1日あたり1万人以上の入場者増加が確認され、利用者・運営双方にメリットが生まれています。

朝早く並ばなくても昼や午後に現地で人気施設の予約が取れる可能性があり、満足度向上にもつながっています。

朝早く並ばなくてもチャンスがあります!

当日予約枠のあるパビリオンと開放時間

大阪・関西万博では、当日予約枠が設けられているパビリオンが多数あります。

特に人気の高い施設では、時間帯ごとに予約枠が段階的に開放される「ガンダム方式」が採用されています。

各パビリオンごとに開放タイミングが異なるため、公式アプリや現地での案内を随時確認してください。

あくまでも目安として参考になさってくださいね。

パビリオン名当日予約枠の開放時間(目安)
ガンダムパビリオン12:00、15:00、17:00、19:00
Null²(シグネチャーパビリオン)12:00、14:00、17:00
ヘルスケアパビリオン9:00、12:30、16:30
モンスターハンターブリッジ(CAPCOM)9:00、12:30、16:30
いのちの未来(石黒P)12:15〜12:25頃
EARTH MART13:00頃
電力館(関西電力)12:00〜12:15、15:00〜15:15
三菱未来館11:00頃に夕方枠が開放されることあり

その他、国内外の主要パビリオン(アイルランド、マレーシア、フィリピン、Better Co-Being、いのちの遊び場クラゲ館など)も一部当日予約枠あり

これらの時間は目安であり、実際の開放時間は変更される可能性があります。

最新情報は各パビリオンの公式SNSや万博公式サイトでご確認くださいね。

当日予約方法は?

万博の当日予約「ガンダム方式」とは、入場後に段階的に予約枠が開放される仕組みで、人気パビリオンでもチャンスがあります。

当日予約を行うには、以下の手順を踏んでください。

  1. 万博IDの登録
    事前に万博IDを取得し、チケットと紐付けておく必要があります。
  2. 会場への入場
    各ゲートでQRコードをかざして入場します。
  3. 入場後10分経過
    入場から10分後に、当日予約が可能になります。
  4. 予約方法
    スマートフォンの公式アプリや、会場内の6か所に設置された当日登録端末機を使用して予約を行います。

なお、当日予約は1回につき1つのパビリオンのみ予約可能で、予約したパビリオンに入場後、次の予約が可能になります。

先着順のため、開放時間の直前からアプリや端末で待機するのがおすすめです。

注意事項まとめ

  • 当日予約は先着順
    枠が埋まると予約できません。人気パビリオンは開放直後に満席になる傾向があります。
  • 予約上限は合計4枠まで
    事前予約で最大3枠+当日予約1枠の合計4枠まで体験可能です。
  • 予約は1枠ずつ
    当日予約は1回につき1つのパビリオンのみ。観覧後に次の予約が可能です。
  • 事前予約とは別枠としてカウント
    当日予約は事前抽選や事前先着予約とは別扱いになります。
  • スマートフォンからの予約は最大14人分まで同時申し込み可
    ただし、3歳以下の無料券のみでは予約できません。
  • 空き枠が追加される可能性あり
    混雑状況により当日枠が追加されることがあるため、空き状況の定期的な確認が有効です。
  • 予約端末も利用可能
    スマートフォンがない場合は、会場内の専用端末で予約手続きができます。
  • 予約なしでも入場可能な場合あり
    空きがあれば並んでの入場も可能ですが、予約者が優先されるため長時間の待機が必要になる場合があります。

事前準備と計画的な行動で、当日の観覧体験をより充実させましょう。

万博当日予約「ガンダム方式」のコツまとめ

予約成功率を上げる基本テクニック

  • 予約開始直前にスタンバイ
    各パビリオンの当日予約枠は、12時・15時・17時・19時などの決まった時間に段階的に開放される。
    ⇒ 開放1分前にはログイン・マイチケット画面に入り、検索まで準備しておくと◎
  • 少人数(1〜2人)の方が取りやすい
    空き枠が見つかりやすく、4人以上の予約は難易度アップ。
  • 夕方やショー開催中の時間帯が狙い目
    来場者が減るため、当日予約がしやすくなる。
  • 雨などの悪天候時はチャンス大
    帰る人が増える午後~夕方以降に空きが出やすい。

効率的に複数予約を取るコツ

  • 1回目は早い時間帯で予約する
    体験後すぐに次の予約が可能になるため、スムーズに回れる。
  • 次の予約は「QRコード読み込み直後」に即行動
    パビリオンの受付でQRコードが読み込まれた瞬間に次の予約が可能になる。
    ⇒ 体験開始前の待ち時間を活用して次の予約申込!
  • 近い時間帯の枠を選ぶと効率的
    予約と予約の間が空きすぎると時間のロスに。次の予約時間はできるだけ近いものを狙う。

その他の活用ポイント

  • 空き枠はこまめにチェック&リロード
    キャンセルや追加枠が出ることもあるので、希望のパビリオンは定期的にチェック。
  • 複数人グループは代表者が一括予約を
    スマホ1台で最大14枚まで予約可(ただし3歳以下の無料券のみは不可)。
  • スマホがなくても大丈夫
    会場内にある端末でも当日予約が可能。
  • ガンダム方式とは?
    人気パビリオンに多い方式で、1日数回に分けて予約枠を開放。朝に並ばずとも、昼以降の枠を狙えるのが特徴。

まとめ

大阪・関西万博では、人気パビリオンの観覧をスムーズに進めるために当日予約「ガンダム方式」の活用が有効となります。

指定時間に段階的に枠が開放される万博の当日予約「ガンダム方式」は、事前予約が取れなかった場合でも、当日入場のチャンスを広げてくれます。

  • 開放時間前にアプリや端末でスタンバイ
  • 少人数での予約が有利
  • 夕方・悪天候・ショー時間帯を狙う
  • QR読み取り後すぐに次を予約!
  • 空き枠はこまめにチェック&更新

こまめなチェックとタイミングの見極めを意識して準備を整えて、万博をより快適に楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました